top of page

粉茶のおいしい入れ方

更新日:2021年4月2日

粉茶は、茶葉が細かいため、蒸らし時間がいらないのが特徴です。

特に「お寿司屋さんの粉茶」は、急須を使わず、

茶こしのみで一気に淹れる事が多くみられます。


① お湯が沸騰したら、湯飲みに注いで温めます。

  茶こしから直接淹れるので、大きめの湯のみがおすすめです。


② やかんやポットのお湯を適温(70度から80度くらい)までさまします。


③ 湯飲みのお湯を捨てます。


④ 茶こしに茶葉を入れます。 ひとり分は茶さじ1杯です。

  (粉茶は茶葉が細かいので、目が粗い茶こしを使うと、

湯飲みに茶葉がたくさん入ってしまうことがあります。)


⑤ ゆっくり注ぐと、茶葉が蒸れてしまい、必要以上に渋くなってしまうため、

一気にお湯を注ぎます。



 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

©2020 by wasavi official Homepage

bottom of page